8月は高水温の影響もあるので予約を取らず、開拓をしてました。
29度程の水温も続き、ムロが不調な際にサバを餌にと獲ったのですが、水温が高すぎて生簀の中で次々に…に。
夜のアラを獲りたく出船しました。
アラは不発でしたが、沢山得る物もありました。
やはり、100m程の深場でもムロの反応があれば
GTはいます。
この結果から深場周りもキャスティングのポイントが広がります。
鮫が増えてきたのか、夜に活性があがるのか鮫も何度かありました。
口永良部では潮が緩く微妙な日でした。
最初の流してスジアラ5キロでした。
口永良部の浅場ではあまり見かけないとの話でしたが深場には居るようです。
その後、大型のイソマグロ
20m程上げた途端に真下に突っ込み、根の方に走るのでカンパチかと思いきや、何度かの猛攻を繰り返した後に上がって来たのがイソマグロでした…
その他、大型ではありませんが、マハタ、カンパチ等釣果を得ました。
これから深場のカンナギも挑戦してみたいと思います。
Comments